付加疑問文と間接疑問文
《さまざまな疑問文のポイント》
※「付加疑問文」と「間接疑問文」…PDF<18>
※『節の記号を覚えましょう』…節の働きを見極めるため
➀名詞節 [ / ]
②形容詞節 ( / )
③副詞節 < / >
48 次の英文を和訳しなさい。
(1) No one knew why she made cookies.
(2) Tom broke the window, didn’t he?
(3) I want to know where we were.
(4) You haven’t read today’s newspaper yet, have you?
《解説》
『文型』や『品詞』を意識して、『訳し下し文』を作りましょう。
(1) No one / knew [why/ she made cookies].
S V O S’ V’ O’
誰も 知らない なぜ 彼女がクッキーを作った
『名詞の否定は、動詞を否定して訳す』ということは知ってますね。
[why/ she made cookies]は、動詞knewの目的語なので名詞節です。
「間接疑問文:疑問詞+S+V ~」の形です。
*彼女がなぜクッキーを作ったのか誰も知らなかった。
(2) Tom / broke / the window, didn’t he?
S V O M
トムが 壊した その窓を ね
主文が肯定文なので、否定疑問文がついている付加疑問文です。
*トムがその窓を壊したのですね。
(3) I / want / to know where we were.
S V O
「to know where we were]は、動詞wantの目的語で名詞的用法の不定詞です。
I / want to know [where/ we were].
S V O
私は 知りたい 私たちがどこにいたのか
『V to V』を一つの動詞としてとらえると、和訳しやすいですよ。
*私は、私たちがどこにいたのか知りたいです。
(4) You / haven’t read / today’s newspaper / yet, have you?
S V O M M
あなたは 読んでいない 今日の新聞を まだ ね
主文が否定文なので、肯定疑問がついている付加疑問文です。
*あなたはまだ、今日の新聞を読んでいませんね。
49 次の英作文をしなさい。
(1) 君はたくさんのことをよく知っていますね。
(2) その本をどこで買ったか教えてくれませんか。
(3) 私は料理の仕方がわかりません。
(4) とても暑いですね。
《解説》
英作文の問題では、「英語の構造」を意識して『訳し下し文」を作るのですね。
(1) 君は / たくさんのことを / よく / 知っています / ね。
S O M V M(付加疑問)
→君は / 知っています / たくさんのことを / よく / ね
S V O M M
*You know a lot of things well, don’t you?
(2) その本をどこで買ったか / 教えてくれませんか。
O V
「~を教えてくれませんか」は「Will you tell me ~?」ですね。
「その本をどこで買ったか」は『疑問詞+S+V ~』の語順を意識して
→ where you bought the book
*Will you tell me where you bought the book?
(3) 私は / 料理の仕方が / わかりません。
S O V(否定)
「料理の仕方」は「どのように料理をすればいいのか」と考えます。
→ how I should cook (= how to cook)
*I don’t know how I should cook.
(4) とても暑い / です / ね。
C V M(付加疑問)
「とても暑い」は『寒暖』を表すので、主語には「it」を使います。
→『環境のit…➀時間 ②天候 ③距離 ④明暗 ⑤寒暖』
*It is very hot, isn’t it?
PR1
PR1
関連記事
-
連立完成問題16 疑問詞+S+V
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習をしましょ …
-
付加疑問文と間接疑問文の演習
50 ( )内の語を正しく並べ換えなさい。 (1) あなたは彼女がいつ帰ってく …
- PREV
- 命令文・感嘆文の空所補充問題と書き換え問題
- NEXT
- 付加疑問文と間接疑問文の演習