不定詞・動名詞の空所補充問題と用法
56 ( )内に適語を入れなさい。
(1) すぐにその質問に答えるのは容易ではありません。
It isn’t ( )( )( ) the question at once.
(2) 私は夕方することがたくさんあります。
I have a ( )( ) things ( )( ) this evening.
(3) 私たちは彼にすぐ出発するように言いました。
We ( ) him ( )( ) at once.
(4) 彼は英語をうまく話します。
He is good ( )( ) English.
《解説》
(1) すぐにその質問に答えるのは / 容易では / ありません。
S C V
It / isn’t / ( ) / ( )( ) the question at once.
[S] V C S
「It is ~ for △ to-V …」の仮主語の構文ですね。
「容易な、簡単な、やさしい」は「easy」を使います。
It isn’t ( easy )( to )( answer ) the question at once.
(2) 私は / 夕方 / することがたくさん / あります。
S M O V
I / have / a ( )( ) things ( )( ) / this evening.
S V O ← M
「することがたくさん」は「する→ことがたくさん」と形容詞用法の不定詞で表します。
I have a ( lot )( of ) things ( to )( do ) this evening.
(3) 私たちは / 彼に / すぐ出発するように / 言いました。
S O O V
We / ( ) / him / ( )( ) at once.
S V O O
「人に~するように言う」は「tell+人+to-V ~」の構文ですね。
We ( told ) him ( to )( start ) at once.
(4) 彼は / 英語を / うまく / 話します。
S O ? V
He / is / good / ( )( ) English.
S V C M
「is good」から『be good at ~:~が上手である』を考えます。
「at」は前置詞なので「動名詞」が続きます。
He is good ( at )( speaking ) English.
57 次の文の、不定詞の用法を答えなさい。
(1) My sister began to study Ftrench.
(2) He wanted something to eat.
(3) Ted went to the sea to fish.
(4) A lot of people came to work in the village.
(5) I want you to help me.
(6) They have no house to live in.
《解説》
(1) My sister / began / to study Ftrench.
S V O
「to study French」は「began」の目的語になっています。
『目的語になれる品詞:名詞・代名詞』ですね。
*名詞的用法
(2) He / wanted / something to eat.
S V O ←
「to eat something」と「something が eat の目的語になれる」のを確認します。
このことから「to eat はsomething を目的格修飾している」ことがわかります。
『…thing to-V~』の形はほとんどが「to-V~ は …thingを修飾」です。
*形容詞的用法
(3) Ted / went / to the sea / to fish.
S V M M
「to the sea」は「海へ」と『場所を表す副詞』です。
『M のうしろは M』と考えてよい。
*副詞的用法
(4) A lot of people / came / to work in the village.
S V M
「go, come, run, walk, fly, arrive」などの『往来発着動詞』は自動詞と覚えておきましょう。
「自動詞は目的語をとらない動詞」なので、これに続くのは副詞です。
*副詞的用法
(5) I / want / you / to help me.
S V O O
『want・ask・tell+人+to-V~』は『S+V+O+Oの文型』です。
*名詞的用法
(6) They / have / no house to live in.
S V O ←
「to live in the house」と「house が live in の目的語になれる」でしょ。
このことから「to live in は no house を目的格修飾している」とわかります。
*形容詞的用法
PR1
PR1
関連記事
-
-
不定詞・動名詞・分詞
《不定詞・動名詞・分詞のポイント》 ※不定詞・動名詞・分詞の使い分け…PDF<1 …
-
-
不定詞・動名詞の英作文と整語序列問題
54 次の英作文をしなさい。 (1) 母はいつも、私の話を聞くのを楽しんでいまし …
-
-
不定詞・動名詞の連立完成問題と書き換え問題
58 次の2文が、ほぼ同じ内容になるよう適語を入れなさい。 (1) I can& …
- PREV
- 不定詞・動名詞の英作文と整語序列問題
- NEXT
- 不定詞・動名詞の連立完成問題と書き換え問題