連立完成問題25 無生物主語
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習をしましょう。
これまでに学んできた知識をフルに発揮して取り組んでください。
《演習問題》
131. Nancy will be sad to hear the bad news.
The bad news will ( ) Nancy ( ).
132. I cook my family dinner every night.
Every night I cook dinner ( ) my family.
133. Mr. Matsumoto is our math teacher.
Mr. Matsumoto ( )( ) math.
134. I’ll lend you some money.
I’ll lend some money ( )( ).
135. This girl’s name is Emily.
People ( ) this girl Emily.
《解説》
131. Nancy will be sad to hear the bad news.
The bad news will ( make ) Nancy ( sad ).
『無生物主語+make+人+形容詞』
・無生物主語は副詞的に訳す!
…その悪い知らせで、ナンシーは悲しむでしょう。
・『What made her so sad ?』の形式がよく出題されます。
132. I cook my family dinner every night.
Every night I cook dinner ( for ) my family.
『SVOOからSVOへの変換』
「家族のために作ってあげる」のですから「for」ですね。
133. Mr. Matsumoto is our math teacher.
Mr. Matsumoto ( teaches )( us ) math.
『アリババ交換』の問題です。
『動詞の決定要件』を確認して、『3単現のS』には十分に注意しましょう。
134. I’ll lend you some money.
I’ll lend some money ( to )( you ).
『SVOOからSVOへの変換』
「貸したお金は、あなたに手渡る」から「to」です。
135. This girl’s name is Emily.
People ( call ) this girl Emily.
「少女の名前はエミリー→少女をエミリーと呼ぶ」
『SVOCの文型をとる主な動詞』
make, call, name, etc
PR1
PR1
関連記事
-
-
連立完成問題16 疑問詞+S+V
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習をしましょ …
-
-
連立完成問題26 他動詞の自動詞化
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習をしましょ …
-
-
連立完成問題14 過去+現在
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習をしましょ …
-
-
連立完成問題2「a lot of」は複数か?
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『的確に解を導く』練習です。 こ …
-
-
連立完成問題3 Let’sの書き換え
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『的確に解を導く』練習です。 こ …
-
-
連立完成問題29 修飾語のルール
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習をしましょ …
-
-
連立完成問題15 仮主語の構文
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習をしましょ …
-
-
連立完成問題1アリババ交換!
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『的確に解を導く』練習です。 こ …
-
-
連立完成問題23 前置詞の目的語
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習をしましょ …
-
-
連立完成問題18 前置詞の後ろ
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習をしましょ …
- PREV
- 連立完成問題24 SVOO⇔SVO
- NEXT
- 連立完成問題26 他動詞の自動詞化