連立完成問題28 withとhave
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習をしましょう。
これまでに学んできた知識をフルに発揮して取り組んでください。
《演習問題》
146. Look at the girl with blue eyes,
Look at the girl ( )( ) blue eyes.
147. This is the letter which was written by Ken.
This is the letter which ( )( ).
148. The dog with a long tail is Tom’s.
The dog ( )( ) a long tail is Tom’s.
149. Ms. Ito is a young teacher everyone loves.
Ms. Ito is a young teacher ( )( )( ) by everyone.
150. This is the last chance that is given to us.
This is the ( )( )( ) to us.
《解説》
146. Look at the girl with blue eyes,
Look at the girl ( who )( has ) blue eyes.
『所有(~を持っている)の表現』
「with ~ ⇔ have ~」
147. This is the letter which was written by Ken.
This is the letter which ( Ken )( wrote ).
『主格から目的格への態の変換』
The letter was written by Ken.
→ Ken wrote the letter.
148. The dog with a long tail is Tom’s.
The dog ( which )( has ) a long tail is Tom’s.
『所有(~を持っている)の表現』
「with ~ ⇔ have ~」
149. Ms. Ito is a young teacher everyone loves.
Ms. Ito is a young teacher ( who )( is )( loved ) by everyone.
『目的格から主格への態の変換』
Everyone loves a young teacher.
→ A young teacher is loved by everyone.
150. This is the last chance that is given to us.
This is the ( last )( chance )( given ) to us.
『主格の関係代名詞+be動詞』は省略できる→分詞の形容詞的用法
PR1
PR1
関連記事
-
連立完成問題16 疑問詞+S+V
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習をしましょ …
-
連立完成問題13 受動態の書き換え
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習をしましょ …
-
連立完成問題17 主格の関係代名詞+be動詞
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習をしましょ …
-
連立完成問題1アリババ交換!
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『的確に解を導く』練習です。 こ …
-
連立完成問題12 最上級の書き換え
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習です。 こ …
-
連立完成問題23 前置詞の目的語
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習をしましょ …
-
連立完成問題11 Shall we ~?の書き換え
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習です。 こ …
-
連立完成問題18 前置詞の後ろ
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『適確に解を導く』練習をしましょ …
-
連立完成問題4 比較?
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『的確に解を導く』練習です。 こ …
-
連立完成問題3 Let’sの書き換え
英語問題の『何が問われているのか?』を判断して、『的確に解を導く』練習です。 こ …
- PREV
- 連立完成問題27 tell+人+to-V
- NEXT
- 連立完成問題29 修飾語のルール